ノヅログ

岡山県で活動するライター。日常やカーライフを綴ります。人に愛されているクルマが好き。

今がいちばんいい?

昨日の夕方、母校の卒業制作展へ行ってきました。

先輩が日中に行ったと聞き、私も数年ぶりに行きたくなりました。
ちなみにコロナ前に1度行ったと記憶しています。
今回で4回目かなあ…。

 

★2023年度倉敷芸術科学大学卒業・修了制作展  

★2023年度倉敷芸術科学大学卒業・修了制作展インタビューサイト 

 

夕飯を街で食べて帰ろうと決めたので、バスで。

大学にはバスで通学していたので、バスに揺られながら当時を思い出しました。
大学からは「新倉敷駅行」と「倉敷駅行」が出ていて、
新倉敷駅行のほうが圧倒的に近かったんですけど、倉敷駅行が好きでした。
車窓から「人の営み」がよく見えたからです。
今はそこに住んでいて、自分もその景色の一部になっています。感慨深いです。

バスに乗っている大学生や高校生…。
彼らが生まれたとき、私はもう大人でしたよ。
ちょっと前な気がしますが、30年近く経っているとは。

 

ぞびぞびぞ〜

 

21日(日)まで開催中だそうです

会場の市立美術館に到着です。
もう少し早く出ればよかったです。駆け足になってしまいますが入館!

私は「芸術学部 美術学科」に在籍し、映像制作を学びました。
映画作品を作る作法をひととおり学びました。企画・脚本・絵コンテ・撮影技術・編集。
今は取材や執筆の仕事をしていますが、

学んだことが生きていると思う瞬間は多々あります。

もし学生時代をやり直せるなら、自分のありかたをもっと明確にしたうえで、いろんなことに挑戦したかったです。
ふわふわしていた過去の自分を思い出すとイラつきますね(笑)。

私が卒業してしばらく経ってから、マンガのコースが新設されていました。
4年間もマンガを学べるってすごいと思います。
もし学生時代をやり直せるなら、マンガコースで学んでみたいです。

 

 

閉館ギリギリまで見て、商店街を通って帰路に…と、その前に夕飯です。
夫が出張中なので、食べて帰ることに。

飲食店が周りにたくさんあると「外食難民」になりがち。

一人飲み放題がOKな「肉のまごろく」さんという「やきとん」のお店に入り、
おいしい豚肉料理をいただいて帰りました。

 

ジョッキのビールはやはり最高

豚の喉なんこつ

具沢山のもつ煮込み

ホルモンユッケ

 

オープンカーの集い「おはきび」

去る日曜は、ひさしぶりにオープンカーの集い「おはきび」に参加しました。

おはきびは、ロードスターオーナーの皆さんが始めた集いです。
熊本の集い「おはくま」をきっかけとして2002年にスタート。
国内外のオープンカーが集まります。
基本的に毎月第二日曜に開催されています。

 

自分ごとですが、夫ともこの集いで出会いました。S2000乗りです。

 

★開催日については公式サイトで【おはきび(おはよう吉備国) 】


最近はホンダ S660が増えました。そしてマツダ ロードスター
NA、NB、NC、NDとシリーズすべてのモデルがバランスよく参加していました。

10年、20年の付き合いのある友人たちと話し込み、車談義などで盛り上がっていました。

 



ひさしぶりにバカみたいに笑ったし、本当に楽しかったです。
ありがたい…。

 

今回強く思ったのですが、みんなずっと元気でいてほしいです。
クルマも人も元気でありますように。

 

そういえば、おしゃべりしているところに
「写真撮ってもいいですか?」と、一人の学生さんに話しかけられました。

 

S2000が大好きなんだそうです。
なかでも友人Mさんが乗っている「タイプS(最終型)」に憧れていて、
将来乗ることを目標にしているそうです。

 

グッときてしまいましたね。
声をかけるのも勇気が要ったと思います。
タイプSは中古価格も決して安くはないですが、
ぜひオーナーになってほしいです。

 

 

いろんな出会いや再会があり、良い一日でした。
次回は3月に行けたらいいですね。

 

「ギバー」と「テイカー」の話から思い出したこと

ある場面で「ギバー」と「テイカー」に関する話題が出ていて思い出したのですが、
自分が最高にテイカーだなと思った瞬間があったんです。

 

ある組織に入っていた時期でした。
そこの決まりで「誰かを紹介しないと正式メンバーになれない」ということで、
誰かを連れていかなければならなかったんです。
そのために誰かを誘う自分が、最高にテイカーだったと思います。

 

結局その組織は、誰一人紹介できずに退会となったのですが、

それでよかったのかもしれません。
フリーランスの「フリー」って、「ストレスフリー」のことだと思いますから。

 

 

 

「いこいこゴルフ情報誌」の新春コンペ

去る1月8日(月)は「いこいこゴルフ情報誌」の新春ゴルフコンペでした。
私は、岡山エリアスタッフ&編集部員をさせていただいています。

 

いこいこゴルフは、四国と岡山を中心としたゴルフのフリーマガジンです。
隔月出版でゴルフ場、練習場、ショップなどの情報をはじめ、
レッスン、イベントレポートなど充実の内容でお届けしています。

 

★いこいこゴルフ情報誌 公式サイト

 

「読者様コンペ」として、ほぼ毎月ゴルフコンペを開催しており、
今回は「新春スペシャル」として抽選会なども実施。
盛り上がりました。

単独エントリーからグループ・Wコンペも可能です。
賞品と参加賞も全員にあります。
ぜひお気軽にご参加ください。
※ご興味のある方はサイトをご覧ください

 

8日の会場は「ロイヤル高松カントリークラブ」。
穏やかな晴天に恵まれ、にぎやかで楽しい一日となりました。

 

編集部こだわりの賞品は、生活必需品や地元の逸品などをチョイス

 

高松空港が近く、頭上を飛行機が行き交います。かっこいい…!

帰り道。府中湖SAで休憩

 

「吹奏楽団 晴吹」の合宿に参加

年が明けてすぐの三連休の二日間は、
吹奏楽団 晴吹(はれすい)」の合宿に参加していました。

2月11日(日)に演奏会を控えています。
演奏会の曲を集中して練習する合宿でした。

 

合奏風景<写真は公式Xより引用>



 

第10回 とみやまミュージックパーティー  
2月11日(日)14時🎺
岡山市灘崎文化センター 
入場無料!!

ぜひ遊びに来てくださいね。

吹奏楽団 晴吹の公式SNSはこちら

・公式ツイッター(現X)

・公式Instagram

・YouTube

 

マンジさん

年末、大学時代の先輩に会ってきました。
忙しい中で時間を作っていただきました。

 

先輩のマンジさんこと「田中真二」さんは映像作家です。

 

映像制作会社を営み、広島県を拠点に活動しています。
くわしい活動内容はブログをぜひご覧ください。

 

TANACOMPANY.COM 
映像制作・撮影・編集

 

マンジさんは「映像科」の先輩です。
映像を専門にしつつ情報誌の編集経験もあり、執筆もされます。

 

年末に岡山を旅するという話を聞き、多分12年ぶりに会うことができました。
映像と文章、分野は違うようでメディアに関わっている共通点はあります。
いろんなところで日頃考えていたことがシンクロして、話が盛り上がりました。

 

機材について色々とお聞きしている場面

 

マンジさんは日々、全力疾走しています。
「多忙だけれど、これまでで最も充実している」とおっしゃっていました。
「もし明日死んでも悔いはないくらい」だと。

 

つまり「今がいちばんいい」ということですね。

 

「今がいちばんいい」とは、自分の中で「昨日よりも成長している自分」と捉えていましたが、
これって「悔いのない生き方ができている」ことでもあるんだなと。

私もそうありたいと思いました。
マンジさん、貴重な時間をいただきありがとうございました。

 

あと、おみやげも!

 

IDEA R LAB(イデア アール ラボ)、ポーランドでのアーティスト・イン・レジデンス報告会に参加

去る2023年12月14日。

クリエイティブリユースの拠点、玉島の「IDEA R LAB(イデア アール ラボ)」で催された、彫刻家 永岡かずみさん
ポーランドでのアーティスト・イン・レジデンス報告会」に参加しました。

ラボ外観


ポーランドでの約三週間のアーティスト・イン・レジデンス(滞在制作)での体験をお聞きしました。
日本人のアーティストは永岡さんただ一人だったそうです。
スライドをまじえて現地の制作や生活風景を紹介。
現地で実際に食べた料理もふるまってくださいました。

ポーランド料理、とてもおいしかった!

現地で実際に食べた料理が再現されました


あちらでは昼をメインに、朝と夜はシンプルな食生活だそうです。
必ずスープを飲むのと、手巻き寿司のように、
パンと好みの具材を組み合わせたサンドイッチを食べます。

 

好きな具材をのせていただくサンドイッチ

 

ピリ辛で酸味を効かせた、サンラータンみたいなスープがおいしかったですね。
ピクルスがめちゃくちゃ合います。

さっぱりとした味わいのスープ

 

それから、ピエロギ。

そのおいしさに瞠目しました!
ぎょうざに似た料理で、モチモチした生地の中に
じゃがいも、プルーン、チェダーチーズをミキサーした具が入っていました。
プルーンの甘みが良い仕事をしています。
シンプルなのに、素材が渾然一体となった深い味。

ぜひもう一度食べたいと思い、レシピを習ってきました。

ピエロギおいしい!